はじめまして。会社員ミニマリストのカボチャです。
2014年、『minimalism 〜30歳からはじめるミニマル・ライフ』
という本に出会い、ミニマリズムに目覚めました。
ミニマリズムを実践して、数年になります。
このブログでは「だれでもできるミニマリズム」をテーマに、私が実践してきた、ミニマリズムや断捨離の方法について詳しく紹介していきます!
このブログの目的
このブログの目的は、読者の皆さんにミニマリズムを知ってもらうことで、より豊かな生活を送ってもらうことです。
本当に必要なモノだけを所有することによって、人生の大切なことにフォーカスし、より豊かな生活を送る。
これをブログのテーマとして、皆さんに情報を発信していきます。
どうしてミニマリズムをオススメするのか
どうしてミニマリズムをおすすめするのか。
それを知ってもらう前に、ミニマリズムを知る前のカボチャの生活を紹介します。
正直、どうしようもない生活をしていました。笑
- やりたいことが見つからず、何かをはじめては三日坊主に終わる
- 洋服やバッグなどを毎月のように買い、月に何十万も散財する
- 仕事やプライベートで常にイライラ
- いつも忙しく、時間がないので何もできないと思っていた
昔の自分に、こんな考え方もあるよ、とミニマリズムを紹介してあげたいです。
日々の生活を自分でコントロールできるようになりました
冒頭で紹介しましたが、ミニマリズムに目覚めたのは、2014年、『minimalism 〜30歳からはじめるミニマル・ライフ』という本に出会ったのがきっかけです。
この本を読んでから、少しづつ物を捨てるようになり、好きなこと、やりたいことに気づくことができました。
また、やりたいことに注力するために、自分の生活をコントロールするやり方も覚えていきました。
いまは、日々の生活をコントロールして、ほんとうに必要なものだけを所有し、大切な人たちと過ごす時間を確保しています。
やりたいことに情熱を持って取り組み、心が穏やかな状態でいられるのは、ミニマリズムを実践しているおかげです。
このブログを立ち上げた理由。
それは、みなさんにもミニマリズムを知ってもらって、より良い人生を送ってほしいなと思ったからです。
ミニマリズムはこんな人にオススメ
ミニマリズムは、こんな人にオススメします。
- 部屋が片付けられない人
- 浪費をしてしまい、いつも金欠な人
- いつも時間に追われている人
- いつもイライラしてしまう人
- 人間関係をすっきりさせたい人
- やりたいことが見つからない人
あてはまる人、多いのではないでしょうか。
以前の自分もそうでした。笑
部屋が片付けられない人
「部屋が散らかってて、片付けたいけど、なにからはじめていいのかわからない」
「いつも探し物をしていて、時間がもったいない」
・・・
こんな悩みを持っている人に朗報です!
ミニマリズムと断捨離を実践することで、部屋が整理された状態を維持することができます。
浪費をしてしまい、いつも金欠な人
「セールで服を買ったけど、同じような服をたくさん持っていた」
「買い物しすぎで、気づいたら金欠・・・」
「必要ないのに買っちゃって、部屋に使ってないものばかり」
・・・
浪費ばかりしてしまって、気づいたら金欠になってしまうあなた。
ミニマリズムで、”本当に自分に必要なもの”が分かるようになり、必要なものだけにお金を使うことができるようになります。
いつも時間に追われている人
「やりたいことがたくさんあるのに、時間がなくて何もできない」
「気づいたら休日が終わっていて、いつも後悔してしまう」
・・・
いつも時間に追われている人は、本当にやりたいこと、集中すべきことがわかっていない可能性が高いです。
ミニマリズムの実践で、やりたいことを見つけ、集中するための時間のつくり方が分かるようになります。
いつもイライラしてしまう人
「いつもイライラして、心が休まらない」
「つい怒ってしまって、損ばかりしている」
・・・
いつもイライラしてしまう人は、ミニマリズムとマインドフルネスで自分をコントロールできるようになり、穏やかな気持ちでいられるようになります。
人間関係をすっきりさせたい人
「会社の人間関係で、いつも悩んでしまう」
「ほんとうは断りたいのに、なかなか断れない」
・・・
人間関係に悩んでいる人は、人間関係の断捨離が必要です。
ミニマリズムの考え方を実践することで、人間関係をすっきりさせて、大切な人たちとより良い関係を築くことができます。
やりたいことが見つからない人
「自分は何がやりたいのかわからない」
「自分が本当に好きなことってなんだろう」
・・・
やりたいことが見つからない人は、断捨離をしていくことで、自分の好きなこと、やりたいことが見えてくるようになります。
また、ミニマリズムを実践することで、好きなこと、やりたいことに注力できるようになります。
ミニマリズムはだれでもできます
ミニマリズムやミニマリストに興味をもって色々調べたけど、ちょっとハードルが高いなと思った人、少なくないと思います。
でも、安心してください。
ミニマリズムはだれでも実践できます。
自分にはミニマリズムは無理って思った人は、ぜひこのブログを読んでみてください。
所有物の数は気にしなくてよい
所有物の数は気にする必要はありません。
なぜなら、所有物が少なければ少ない方が、ミニマリストではないからです。
理由は2つ。
- 必要な所有物の数は、生活スタイルや環境によって変わる
- 所有物の数によって幸せが決まるわけではない
もし、所有物の少なさで幸せかどうかが決まるのであれば、独身で質素な生活をしている人だけが幸せになれる、ということになってしまいます。
そんなことはありません。
それぞれの生活スタイルの中で、ミニマリズムを実践して豊かな人生を送ることができます。
お金を使わずに暮らすことがミニマリズムではない
なるべくお金を使わない、倹約して質素に暮らすことがミニマリズムではありません。
ミニマリズムでは、本当に必要なモノだけを所有します。
これは、「必要になった物も買わない、どうしても必要になったなら、なるべく安いものを買う」ということではありません。
自分が本当に必要なものであれば、価格にかかわらず購入すればいいし、きちんと所有物を愛用できていれば問題ないと思います。
また、旅行や食事、自己投資にお金を使うことも問題ありません。
大切なのは、本当に必要なモノだけを所有することによって、人生の大切なことにフォーカスし、より豊かな生活を送る、ことです。
このブログでは
このブログでは、ミニマリズムを生活の中にどう取り入れて実践していくか、を具体的に紹介していきます。
まずは、ミニマリズムと断捨離、について詳しく紹介していきます!